PR

ノートの相棒、ペンは一本でいい

ノートの相棒、ペンは一本でいい 育つ日記術

ノートを始めるとき、「カラーペンを揃へなければ」「便利さうな文房具がたくさん必要」と思つてしまひませんか?

でも實は、お氣に入りのペン一本があれば十分なんです。

ペンは一本でいい理由

  • 迷はないから續けやすい
    「今日は何色にすべき?」と惱まなくなるので、すぐにノートを開けます
  • ノート全體に統一感が出る
    同じペンで書くと、ページに自然なまとまりが生まれます
  • 愛着がわく
    「このペンと一緒にノートを育ててゐる」といふ氣持ちになれます

お氣に入りを見つけるコツ

  • 文房具屋で試し書きする
    ペン先の太さやインクの濃さ、紙との相性は、実際に書いてみないとわかりません

あるとき、友人と一緒に文房具屋に行つたことがあります。

その友人は、試筆コーナーで何本ものペンをとつかえひつかえしながら、30分近く惱んでゐました。横で見てゐた私までワクワクしてしまふくらい、眞劒で樂しさうな時間でした。

最終的に選んだ一本を手にしたときの、友人の滿足さうな顏は今でも覺へています。

お氣に入りの一本は、それだけ時間をかけて選ぶ価値があるんです。

  • 手に馴染むか確かめる
    長く書いても疲れにくいか何うか、握つた感覺を大事にしませう。
  • “これでいい”ではなく“これがいい”
    さう思へる一本を選べば、ノートの時間がぐつと樂しくなります

まとめ

ノートは一册で十分。だからこそ、ペンも一本でいいんです。

私自身はペンに強いこだはりはなくて、逆に、よく無くしてしまうタイプ。
だから「高級な一本」よりも、氣輕に買ひ替へられるお氣に入りを決めてゐます。

たとへば、ユニボールのシグノ極細

私は箱でまとめ買ひして、ノートの相棒にしてゐます。

最近ではダイソーでも手に入るので、無くしても気負はずにまた使へるのが安心です。

お気に入りの一本を見つければ、それがあなたのノートの相棒になります。

毎日のちいさな書き込みが、そのペンと一緒に積み重なつていく──それだけで、ノートは特別な存在に育つていきます。

タイトルとURLをコピーしました