デコはスパイス、ノートは主役
ノートや手帳の本、インスタなどのSNSを見てゐると、カラフルなデコレーションや凝つたスタンプに目を奪はれますよね。
「自分にはセンスがないから無理……」「ここまでやるのは大變さう」と思つてしまふ人も多いのではないでせうか。
實は、デコレーションは主役じゃなくてスパイスくらいが丁度いいんです。
大切なのは、ノートに書いた“あなたの言葉”や“記録”。
それを引き立てるために、少しだけ彩りを添へるイメージで付き合ひませう。
デコレーションとほどよく付き合ふコツ
-
餘白にワンポイント
ページの端や餘白に小さなスタンプを押すだけで氛圍氣が變はります -
「飾るため」より「隱すため」に
誤字や空いたスペースにマステを貼れば、氣輕に取り入れられます -
色數をしぼる
インクやマステの色を2〜3色に絞ると、すつきり見えて統一感も出ます
“距離感”を持つとラクになる
-
近づきすぎるとしんどい
毎囘凝ろうとすると、ノートを開くのが負担に…… -
遠ざけすぎると味氣ない
逆にまつたく飾らないと、ちょっと物足りない氣分になるかも
「ノートは主役、デコはスパイス」と考へれば、自然と自分に合った距離感が見つかります。
をはりに
スタンプやマステは、なくても困らないけれど、あると樂しい。
ほんの少しの彩りで、ノートは“ただの記録”から“殘したくなるページ”に變はります。
ノートを主役に、デコはスパイス程度に。
そんな氣持ちで付き合へば、氣輕に續けられるノート習慣になりますよ。